JOURNAL
2025.08.22
Journal
【BARN Journal Vol.21】結婚式までに必要なものって何?準備リスト大公開☆
結婚式までに必要なものって何?準備リスト大公開☆
結婚式は人生の一大イベントであり、計画的に進めることで、当日を心から楽しむことができるのです。
ぜひこの記事を活用して、準備からお2人で楽んで進めてくださいね♪
最初に押さえておくべき結婚式準備の基本
結婚式の準備をスムーズに進めるためには、基本をしっかりと押さえることが大切です。
まずは、全体のスケジュールを把握し、どの時期に何を準備する必要があるかを明確にしましょう。
これにより、無駄な時間を省き、効率的に準備を進めることができます。
さらに、計画を立てる際には、どのアイテムにどれだけの予算を割り当てるかも考慮する必要があります。
予算管理は、結婚式全体の質を左右する要素であり、無理のない範囲で理想を叶えるための重要なステップです。
ウェディングプランナーと相談しながら、現実的なプランを立てることが成功への第一歩となります。
―〈第1ステップ〉 結婚式場選び
結婚式場選びは、式の成功を左右する重要なステップです。
まず会場探しに入る前には、お2人で理想像をすり合わせることがたいせつ!
ゲスト人数のリストアップや雰囲気、場所などSNSやネットを駆使して会場の情報を集めましょう。
訪問時には、気になった点をメモし、写真を撮ることで後から比較しやすくなります。
また、事前に質問リストを作成し、疑問点をクリアにしておくことも大切です。
式場の雰囲気やスタッフの対応、設備の充実度など、多くの要素を考慮する必要があります。
□ご招待するゲストのリストアップ表
□メモ・筆記用具
□カメラ
―〈第2ステップ〉 ご衣裳選び
会場が決まったらご衣裳選びがスタートします。
ご衣裳合わせの際に必要なものは、ドレスショップによって異なりますので、事前に確認をしましょう!
衣装が決まったら、それに合わせたアクセサリーやブライダルインナーの用意を忘れずに行いましょう。
特にブライダルインナーは、ドレスにぴったり合うものを選ぶことで、シルエットが美しく整います。
専門店で試着しながら選ぶことをおすすめします。
アクセサリー選びは、ドレスとのバランスを考えて選ぶことで、全体の印象が引き立ちます。
衣装に合わせたヘアメイクリハーサルでは、どんなヘアスタイルにするのかメイクの雰囲気を決めていきます。
ご自身のパーソナルカラーに合わせた色味のコスメやヘアセットに合わせたアクセサリーも検討しましょう。
これにより、当日を安心して迎えることができます。
□ブライダルインナー
□アクセサリー
―〈第3ステップ〉 招待状作成
結婚式準備のスタートダッシュは、招待状の準備から始まります。
招待状はゲストに結婚式の日程を通知する重要なアイテムです。
デザインや文面にこだわり、早めに手配することで、ゲストのスケジュール調整をスムーズに進めることができます。
招待状は二人の個性を表現する最初のアイテムであり、テーマカラーやモチーフを取り入れることで、ゲストに式の雰囲気を事前に伝えることができます。
また、招待状を送付する際には、返信用の封筒や重要な情報が記載された案内状を同封することを忘れないようにしましょう。
これにより、ゲストへの配慮が伝わり、当日までのコミュニケーションがスムーズになります。
近年では、WEB招待状もあるのでゲストの年齢層に合わせて使い分けることも重要です。
□招待状 (ご郵送する場合は切手も忘れずに準備しよう!)
―〈第4ステップ〉 ギフト選び
ゲストへの感謝の気持ちを伝えるギフト選びも重要な一環です。
ゲストの年齢層や趣味を考慮しながら、心のこもったギフトを選びましょう。
パーソナライズされたアイテムは、より特別な印象を与えることができます。
ギフトは感謝の気持ちを形にしたものであり、ゲストにとっても記念に残るものです。
例えば、お二人のメッセージを入れたギフト・お二人らしさが伝わるギフト
また、親御様への感謝の気持ちを込めたギフトのご検討もしてみましょう。
例えば、生まれたときの体重米・子育て感謝状・花束・3連時計など今までの感謝を伝えられるお2人らしい
物の選定がたいせつになってきます。
□引き出物
□プチギフト
□親御様への贈呈品
―〈第5ステップ〉 ペーパーアイテム
招待状を送付し、返信が来るとゲストの人数が具体的になってきます。
そこから配席を考え当日に使用するペーパーアイテムの作成に入ります。
当日のテーマカラーやモチーフを取り入れて、統一感を出しましょう。
用意が必要なペーパーアイテムは複数ございますので、ご紹介いたします。
□席次表 (当日の配席を確認する表)
□プロフィールブック (お二人の生い立ちやお写真を入れ込んだブック)
□エスコートカード (卓番号とお名前の書いてあるカードをご自身で探して取っていただく)
□席札 (1人1人のお席に設置します。お2人からのメッセージを記入してもGOOD!)
□メニュー表 (当日のコース料理をご覧いただける表)
□卓記号 (1卓ずつわかりやすく表示する記号札)
会場での用意が可能な場合もございますのでご相談してみてくださいね。
―〈第6ステップ〉 映像&BGM
ご結婚式当日の進行の打合せが進んでくるとその進行に合わせたBGMを決めていきましょう!
BGMは当日のパーティーの雰囲気を盛り上げるためにたいせつな部分です。
ぜひ、お二人のパーティイメージや思い出の曲を取り入れてより記憶に残るウエディングパーティーにしてくださいね♪
また、パーティー演出として取り入れる方が多いのが映像演出です。
映像にも複数種類がございますので、お2人がどのタイミングで映像で何を伝えたいのかによって使い分けましょう。
例えば、ご入場前を演出する、オープニングムービー・お2人の生い立ちを知っていただけるプロフィールムービー・親御様へのありがとうの気持ちを込めたサンクスムービーなどなど種類は複数です。
近年、アプリで映像作成が簡易的にできるようになりご自身で1から作成する方も多くいらっしゃいます。
□CD
□映像
―〈第7ステップ〉ウエルカムスペース装飾や会場装飾
ウエルカムスペースは、結婚式に来てくれた大切なゲストを最初にお迎えする場所。
おしゃれな装飾グッズでステキに飾って、おもてなしの気持ちを伝えたいですよね。
ゲストの皆様との思い出の写真や、ドレス色あてクイズなとゲスト参加型ブース、結婚式のテーマやお二人の趣味グッズなどで彩りましょう☆
また、お受付にて必要になってくるゲストの皆様にお名前をご記入いただく芳名帳、当日ご遠方からいらっしゃる方、ご祝辞やお受付をしてくれた方へのお礼・お車代のご用意は受付の方からお渡しする
ケースが多いので、受付グッズと一緒に準備を進めるのがおススメです。
会場の装飾もぜひ他の装飾たちとテーマを合わせて打ち合わせを進めることで全体的に統一感を持たせられます。
お打ち合わせの際は、イメージのお写真やテーマカラーなどを伝えるとよりイメージ通りの会場になりますよ!
□ウェルカムスペースグッズ
□お礼
□お車代
―後悔の無い当日に...
上記の記事を読んで全てをお2人でご用意することは大変!と思われる方もいらっしゃると思います。
そんなときは会場のプランナーと相談をして、無理のない範囲でご準備を進めてみてくださいね。
ぜひ計画的にステップを踏んで後悔の無い、当日にしましょう!
BARN&FOREST148での結婚式:敷地内に全て完備しているから安心☆
欧米の農場から繰り広げられる物語を元に会場が作られているので唯一無二のご結婚式が叶えられます。
そんな会場のある敷地内には、ドレスショップ・フラワーショップ全て完備!
ご衣裳合わせで遠方に足を運ばなくてはいけない...そんな不安なく当日まで計画的に進められるはずです!
―経験豊富なプロによるサポート
当会場では、経験豊富なプランナーが在籍しており、おふたりの希望を細部まで実現するサポートを行っています。
当日までの進め方も1からご相談しながら、お2人にあったご提案をさせていただきます。
―【148Cafe】でのお打ち合わせは思い出に残る場所に...
打ち合わせと聞くと堅苦しく集中して行うイメージの方も多いと思います。
BARN&FOREST148の打合せは、敷地内にイタリアンのお食事やケーキ・パンなどのテイクアウト商品を販売している【148Cafe】で行います♪
ケーキやパンをお召し上がりいただきながら楽しんでお打ち合わせしていただけます。
また、結婚式後は記念日などで気軽に利用ができるカフェなので、いつでも想い出の場所に帰ってくることができます。
ぜひ当日までのスケジュールを組んで後悔の無い1日にしてくださいね!